忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 この時期に何となく断りづらい宴会が多くて、大いに困っている今日のこの頃です。

 とはいえ、今日は妙にいろいろ考えさせられる会でした。
 どうしても個人技になりがちな職場なので、組織で情報を共有することが大事だと思うんですが、今の雰囲気からしてそういう文化を根付かせるのは相当に大変だろうなと。

 システムなんて、流行りとかかっこいいものを動かすだけではダメで、地味でも単純でも使って動かすことに意味があるのに

  ヒラ「あんなもの、役に立たないじゃないですか」
  課長「役に立たないのはあなたが使わないから」
  ヒラ「役に立たない以上使わない!」

という平行線を見た時は、結構新鮮な驚きでした(^_^;)。使わないと始まらないものを使い始めないなら、そりゃ役に立ったという実感なんて得られませんって…。

 個人でかけたコスト以上のものが組織全体として得られれば、それはそれでいいと思うんですけど、そのイニシャルコストを極端にいやがる人が多いですね。前例に従って進む世界だけに(法律とか、判例とか、審査基準とか)、そういう文化が色濃いということなのでしょうか。

 新しいモノ好きでいろいろ試しすぎて管理コストを膨大にする、という失敗も見てきているので(^_^;)、適当に見極めつつ、風を吹かせる立場なのかなあと思った次第です。

 というわけで、まずは情報の共有と発信の仕組みから・・・。
PR
≪  561  560  559  558  557  556  555  554  553  552  551  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]