忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 発表されましたね。

 公開直後のリンク先が「平成20年度弁理士試験短答式筆記試験合格発表及び合格基準点の公表」となっていたので、ちょっと焦りました。ボーダーも去年のままでしたし。(^_^;)

さて。

ボーダーは上がらない予想はしていましたが、ボーダー37点でこの人数の合格はちょっと予想外でした。去年の合格者数分(だいたい例年通りの難易度)にしようとすると、やっぱり39点で変わらずだったのかもしれません。

そのあたりを踏まえて勝手な予想をしてみると700~750くらいまでなら合格者増もあるのかなあ、と思ったりしています。(去年より増えるのは間違いないでしょう)
  • 抜けた合格者分の受験生の底上げが、年々追いつかなくなっている説が前提。
  • 短答免除者のレベルは、例年の論文受験者とほぼ同じ~微増。
  • 必須合格や口述不合格者がそれなりにいるという事実。
  • ゆえに、最終合格者を例年と同じにしようとすると、論文試験の間口を狭くする必要がある。
  • 結果として、論文の難易度がやや上昇になる?
  • 避けるためには、合格者増で対応。(合格者のレベルは例年と同じ)
  • 表向き合格率が上がってしまうので、受験者母数を増やすことで合格率は前年並みを確保。
     

来年はどうなんだ、ということを考慮していないので突っ込み処はあるのですが(来年の合格率をどうやって保つ?とか)、傾向としてはそんなものではないかなあと思っています。

こんなことを考えている暇があったら勉強しろって感じですが、こういう傾向を探るのが好きなもので。(^^ゞ
どこまで当たっているか分かりませんが、ようやくエンジンがかかってきた状況なので、とりあえずもうしばらくがんばることにします。
PR
≪  570  569  568  567  566  565  564  563  562  561  560  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]