業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
資料
口述試験(問題テーマ)
論文試験(必須)
短答試験・ボーダー
プロフィール
自己紹介:
面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
アーカイブ
メッセージはこちらから
ブログ内検索
スポンサードリンク

模試を見返していると、ケアレスミス(いくつあるか問題の数え間違いまで…)や基本的な事項をを抜かしているところが多く、思ったよりは絶望しなくてすみそうなので、ホッと一息です。
# 正確にインプットしなおさないことに変わりはありませんが。
去年の答練シーズンでは、「何それ?」と思うことがかなりありましたが、上の間違いか、根本的に捨てているところ以外では間違えていない、という点では一応成長したのでしょう。
# ということにさせて下さい。
いい意味でムチが入ったのだと思う様にします。
# 正確にインプットしなおさないことに変わりはありませんが。
去年の答練シーズンでは、「何それ?」と思うことがかなりありましたが、上の間違いか、根本的に捨てているところ以外では間違えていない、という点では一応成長したのでしょう。
# ということにさせて下さい。

いい意味でムチが入ったのだと思う様にします。

一つめの受けてきました。
準備不足を加味して32/60という予想を立てていましたが、玉砕の26/60です…。むむぅ…。
慰めになるかと思って、科目別での正答率も出してみましたが、見事に平べったくなってました。
1時間ほどで集中力が切れて、1時間半ほど中だるみをして、焦って残りの1時間で何とか一通り解く様な有様でした。
ぶっつけ本番だとペース配分が掴めないだろうから、答練は受けないにしても模試は受けようと思っていたわけですが、これも悪い方に当たっているわけで。
少し難しいと聞いていた&問題傾向が違うと予想していたとはいえ、激しく現実を突きつけられた気分です。
自信を持って答えたつもりのところの正答率も伸びていないので、痛すぎる。
とりあえず、過去問中心からインプット中心へ勉強方法を方向転換して、来週受ける模試でどうなるか、です。
がんばるしかないわけですが…。
準備不足を加味して32/60という予想を立てていましたが、玉砕の26/60です…。むむぅ…。

慰めになるかと思って、科目別での正答率も出してみましたが、見事に平べったくなってました。

1時間ほどで集中力が切れて、1時間半ほど中だるみをして、焦って残りの1時間で何とか一通り解く様な有様でした。
ぶっつけ本番だとペース配分が掴めないだろうから、答練は受けないにしても模試は受けようと思っていたわけですが、これも悪い方に当たっているわけで。
少し難しいと聞いていた&問題傾向が違うと予想していたとはいえ、激しく現実を突きつけられた気分です。
自信を持って答えたつもりのところの正答率も伸びていないので、痛すぎる。
とりあえず、過去問中心からインプット中心へ勉強方法を方向転換して、来週受ける模試でどうなるか、です。
がんばるしかないわけですが…。

が、初めて弁理士の先生になりました。
自分ではなく異動していった人たちの発明で、優先権主張して日本語でPCT出願しただけですが。(面倒な社内決裁手続だけ)
とはいえ、このフェーズで原稿のブラッシュアップをしたのは初めてなので、ささやかに感心してます。
こちらも中身をちゃんと確認せねば。(普段、ここではさぼり気味…)
自分ではなく異動していった人たちの発明で、優先権主張して日本語でPCT出願しただけですが。(面倒な社内決裁手続だけ)
とはいえ、このフェーズで原稿のブラッシュアップをしたのは初めてなので、ささやかに感心してます。
こちらも中身をちゃんと確認せねば。(普段、ここではさぼり気味…)