忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 講義中は、それどころでない気分で凹んでました。

   ・短答答練が目標より10点ほど悪かった。
   ・ゼミ答練の手応えが悪かった。
   ・先週分の点がすごかった。

 なかなかの3HITコンボでした…。

 3時間半解ききる集中力はまだないですし(今日は猛烈な眠気も…)、チェックしてないところばかり問われましたし、一番点を取れる範囲なのに去年とさほど変わらない点を取ってしまいましたしで、かなりショックでした。
 別に完璧な準備をしていたわけではないですが、ちょっとどういう方向で勉強を進めればいいのか分からなくなってきてます。四法の間に方向性だけでも付けば、何とか本試までにはなるのかもしれませんが…。

 あと、短答答練を受けて、そのままゼミというの全然頭が切り替わらないのでかなり厳しいですねぇ。書き終わってもまだ、全然論文を書き終えたという気分にはなれませんでした。


 事前確認では次の日でも提出OKだったのが、今日になってから「当日提出でないと成績処理しません」とか告知してきたあたり、LECの混乱は相当のようです。とりあえず、ゼミとモロかぶりしててる回があるので、クレームは付けてきましたが、まともに対応してもらえるのでしょうか。条約の回なので、他の回よりデータが欲しい時なのですが…。

PR
≪  320  319  318  317  316  315  313  314  312  311  310  ≫
HOME
Comment
短答
チェックしていないとこ
ということはマニアックなところなんでは
ないでしょうか?
過去問ベースに射程を広げるべきじゃないでしょうかね。
答練は、答錬であって、本試とちがいますからね
ジョン 2008/03/02(Sun)09:24:46 編集
無題
受験生の私が言うのはおこがましいですが、今の時期の成績はあまり気にされない方がよろしいのではと思います。ただ、3月は忙しいので論文もやるか短答に絞るかは、悩ましいところですね。
ちなみに、僕は、3月論文答練2つは受けるだけにして(短答本試直後に復習予定)、今は、L短答答練をペースメーカに条文と青本読みに集中し始めました。今回は、1次パスできる自信がありませんので。
とりあえず、互いに、1次はパスして今回の短答免除資格はゲットしたいですね!
LWY 2008/03/02(Sun)12:14:27 編集
無題
>>ジョンさん
>チェックしていないとこ
本当にマニアックなのか漏れなのかは、きっと成績表が教えてくれると思ってます。(難易度C判定はパス)

過去問を解きながら、過去問に出た部分しか理解していないのでは?と思い始めていたのですが、それが当たっていたという感じです。
ちょっとズラされると弱いということに、早めに気づけたという意味ではプラスかもしれません。(と思っておきます^^;)

>>LWYさん
ゼミは今までに作ったノートと短答答練対策だけでやることに割り切りました。
ゼミはゼミで仕上げの時期ですが、それにこだわると短答3連敗をやってしまいそうですので…。
本当に、今年こは短答だけでもをどうにかしておきたいですね。
mr3 URL 2008/03/02(Sun)13:06:37 編集
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  320  319  318  317  316  315  313  314  312  311  310  ≫
HOME
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]