業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
資料
口述試験(問題テーマ)
論文試験(必須)
短答試験・ボーダー
プロフィール
自己紹介:
面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
アーカイブ
メッセージはこちらから
ブログ内検索
スポンサードリンク

してきました。
今年は出身校の近くの集配局(今はそういわない?)から。なんやかんやで、毎年郵便局を変えてます^^;。
ついでに、軽く周りを散策しましたが、さすがに15年経つといろいろなところが変わるなあ、とちょっとしみじみ。
今年は出身校の近くの集配局(今はそういわない?)から。なんやかんやで、毎年郵便局を変えてます^^;。
ついでに、軽く周りを散策しましたが、さすがに15年経つといろいろなところが変わるなあ、とちょっとしみじみ。
PR

今日は、梅田に答案を撮りに行くついでに少々梅田巡り。
まずは、なんだかんだとゼミ後は直帰し続けたので、結局あまり回らなかったラーメン屋を一軒。

Wチャーシューらーめん@まんねん
ちょうど昨日テレビに出ていたのでお客さんが多いかもと思いましたが、普通でした。ラーメンもオムチャーハンも好みの方向なのでいい感じです。また来るかも。
で、願書用写真は去年のでいいやと思っていたのですが、合わせてみると4x3cmだったことが判明。しょうがないので新しいのを撮影しました。
一応証明写真は整えた状態で撮っていたんですが、どうせ当日は小汚い格好で行くので、今回は全く気を遣わず。できた写真がちょっと面白かったです^^;。
それにしても、家にあったヤツは…何用に撮ったものなんだろう?
ゼミの結果も回収して、分割なんて頭になかった割にはやけに点が高かった意匠と、落とした項目分伸びていない商標と。ざっと見たところ、伸びた理由も落とした理由もちゃんと拾っておく必要がありそうな感じです。
去年は意匠に苦しみましたが、今年はおしなべて高得点。たぶん、まず超えるべき知識量を超えたか超えていないかの差なのかなあ、と。スッと知識が出てこないので、それがスピード不足にも繋がっているわけですし。
やっぱり、まだ基礎を固め続ける方が良さそうです。
そして、短答の過去問集も買いました。
昔マスター講座で、「意匠商標で伸び悩んだら、短答の問題をやるとよい。」という話があったのと、最近の出題傾向を思い返す意味でも、ここ何年分かくらいをできるだけ片付けておこうと思います。
あとは、願書を発送する用意をせねば…。
まずは、なんだかんだとゼミ後は直帰し続けたので、結局あまり回らなかったラーメン屋を一軒。
Wチャーシューらーめん@まんねん
ちょうど昨日テレビに出ていたのでお客さんが多いかもと思いましたが、普通でした。ラーメンもオムチャーハンも好みの方向なのでいい感じです。また来るかも。
で、願書用写真は去年のでいいやと思っていたのですが、合わせてみると4x3cmだったことが判明。しょうがないので新しいのを撮影しました。
一応証明写真は整えた状態で撮っていたんですが、どうせ当日は小汚い格好で行くので、今回は全く気を遣わず。できた写真がちょっと面白かったです^^;。
それにしても、家にあったヤツは…何用に撮ったものなんだろう?
ゼミの結果も回収して、分割なんて頭になかった割にはやけに点が高かった意匠と、落とした項目分伸びていない商標と。ざっと見たところ、伸びた理由も落とした理由もちゃんと拾っておく必要がありそうな感じです。
去年は意匠に苦しみましたが、今年はおしなべて高得点。たぶん、まず超えるべき知識量を超えたか超えていないかの差なのかなあ、と。スッと知識が出てこないので、それがスピード不足にも繋がっているわけですし。
やっぱり、まだ基礎を固め続ける方が良さそうです。
そして、短答の過去問集も買いました。
昔マスター講座で、「意匠商標で伸び悩んだら、短答の問題をやるとよい。」という話があったのと、最近の出題傾向を思い返す意味でも、ここ何年分かくらいをできるだけ片付けておこうと思います。
あとは、願書を発送する用意をせねば…。

今年は受けていませんが、そろそろ中盤~後半ですね。通信ではもう発送始まってます^^;。
去年はあまりに低空飛行だったので、早々にゼミを諦めて短答モードに入っていました。
ここで愚痴と自信喪失を散々まき散らしながらでしたが^^;、GWの模試で30点前半にあえいでいても何とかなったので、点が悪くてもくさらずに条文の読み込みと過去問は続けていただきたいと思います。
30点くらいは取れるようになると、知識の絶対量が足りなくて点が伸びないように思いがちです(というか、ずっとそう思っていました)。が、去年の最後のひと伸びは、間違いなく基礎固めをし直したことなので、あれこれ手を広げるより、すでに持っている資料で、何となく知った気になっているあやふやなところをハッキリさせる方がずっと時間対効果は高いと思います。
地道な作業なので、とても面倒ですし、モチベーションを保つのも大変ですけど。
# 論文でも、かなり同じ状況にハマっています…。
去年はあまりに低空飛行だったので、早々にゼミを諦めて短答モードに入っていました。
ここで愚痴と自信喪失を散々まき散らしながらでしたが^^;、GWの模試で30点前半にあえいでいても何とかなったので、点が悪くてもくさらずに条文の読み込みと過去問は続けていただきたいと思います。
30点くらいは取れるようになると、知識の絶対量が足りなくて点が伸びないように思いがちです(というか、ずっとそう思っていました)。が、去年の最後のひと伸びは、間違いなく基礎固めをし直したことなので、あれこれ手を広げるより、すでに持っている資料で、何となく知った気になっているあやふやなところをハッキリさせる方がずっと時間対効果は高いと思います。
地道な作業なので、とても面倒ですし、モチベーションを保つのも大変ですけど。
# 論文でも、かなり同じ状況にハマっています…。

ライブの余韻ですっかりほうけてなんだかダメダメな一週間でしたが、いろいろ仕事方面では動きがありました。こっそり特許部に異動してみたりとか^^。
前の部門もシャッフルされて別モノになってしまったりしたので、タイミングとしては悪くないのかなあ…と思ったりもします。筋の悪いと思っていたテーマ設定がますます混沌としたような…。>前部門
ちなみに、全く違う技術分野のところになりました。いやあ、今更デバイス関連をやり直すことになるとは。大学の般教以来です^^;。技術勘がさっぱりない世界なので、やっていけるのかどうかかなり不安だったりします。明細書を眺めても方向性がピンと来ないというのは結構つらい。
とはいえ、実際に何を担当するかはさておき、出願から訴訟・ライセンスまで幅広く手がけるところなので、技術面さえどうにかなればそれなりに楽しめるかな、と思っています。
ただ、技術者と技術の話でやり合えてナンボだと思っているので、そうなるまでの道のりにはちょっとゾッとしている、今日のこのごろでございます。
前の部門もシャッフルされて別モノになってしまったりしたので、タイミングとしては悪くないのかなあ…と思ったりもします。筋の悪いと思っていたテーマ設定がますます混沌としたような…。>前部門
ちなみに、全く違う技術分野のところになりました。いやあ、今更デバイス関連をやり直すことになるとは。大学の般教以来です^^;。技術勘がさっぱりない世界なので、やっていけるのかどうかかなり不安だったりします。明細書を眺めても方向性がピンと来ないというのは結構つらい。
とはいえ、実際に何を担当するかはさておき、出願から訴訟・ライセンスまで幅広く手がけるところなので、技術面さえどうにかなればそれなりに楽しめるかな、と思っています。
ただ、技術者と技術の話でやり合えてナンボだと思っているので、そうなるまでの道のりにはちょっとゾッとしている、今日のこのごろでございます。

勉強そっちのけで、このときのライブに東京まで行っていました。:-)
せっかく東京まで行ったので、こんなところへも。

どうせ仕事で何度となく行くことになるんでしょうけど。(^_^;)
で、結局行きは眠気に負けて、帰りはライブで燃え尽きて何もしませんでした…。GWも一日同じことをやる予定です。:-)
↓は「ほんのり屋」で買った今日の晩ごはん。東京方面への主張の時は必ず立ち寄ります。今日は昼も夜もここでした。(^_^;)
イートインがなくなっていたのがちょっと残念。
N700系に乗ったので、新しく始まった無線LANサービスも試してみました。もちろん窓際席で充電ケーブル持参。トンネルでも安定して繋がるので、なかなかいい感じです。
せっかく東京まで行ったので、こんなところへも。
どうせ仕事で何度となく行くことになるんでしょうけど。(^_^;)
で、結局行きは眠気に負けて、帰りはライブで燃え尽きて何もしませんでした…。GWも一日同じことをやる予定です。:-)
↓は「ほんのり屋」で買った今日の晩ごはん。東京方面への主張の時は必ず立ち寄ります。今日は昼も夜もここでした。(^_^;)
イートインがなくなっていたのがちょっと残念。
N700系に乗ったので、新しく始まった無線LANサービスも試してみました。もちろん窓際席で充電ケーブル持参。トンネルでも安定して繋がるので、なかなかいい感じです。

今日は実質3コマ。
ちょっとコケているところも点数に繋がっていないところもありますが、最終クールの手応えはジリっと上がったかも。とりあえず、ぼんやりしているところをコツコツと詰めれば上がるだろうという感触はあります。
去年も、GWにそういう手応えを感じてから条文を固めて伸びたので、きっと同じようになってくれると信じつつ、ゼミの延長戦に臨みます。
そして打ち上げでは、元お取引先の方がいたり、途中から社内ローカルトークモードになったりして、ゼミの打ち上げというより、かなり会社の飲み会の気分でした。(^_^;)
そして、打ち上げ後に店の外でダベっていたら、大学の後輩とすれ違うというハプニングまで。10年ぶりの割には、すれ違って「またいずれ」で終わりましたが(笑)。まあ何かの縁なのでしょう。
とりあえず、濃い一日でした。そして、明日も日帰り恵比寿で濃い一日になる予定です。(おい)
いや、一応教材も持っていくつもりです。(^_^;)
ちょっとコケているところも点数に繋がっていないところもありますが、最終クールの手応えはジリっと上がったかも。とりあえず、ぼんやりしているところをコツコツと詰めれば上がるだろうという感触はあります。
去年も、GWにそういう手応えを感じてから条文を固めて伸びたので、きっと同じようになってくれると信じつつ、ゼミの延長戦に臨みます。
そして打ち上げでは、元お取引先の方がいたり、途中から社内ローカルトークモードになったりして、ゼミの打ち上げというより、かなり会社の飲み会の気分でした。(^_^;)
そして、打ち上げ後に店の外でダベっていたら、大学の後輩とすれ違うというハプニングまで。10年ぶりの割には、すれ違って「またいずれ」で終わりましたが(笑)。まあ何かの縁なのでしょう。
とりあえず、濃い一日でした。そして、明日も日帰り恵比寿で濃い一日になる予定です。(おい)
いや、一応教材も持っていくつもりです。(^_^;)