業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
資料
口述試験(問題テーマ)
論文試験(必須)
短答試験・ボーダー
プロフィール
自己紹介:
面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
アーカイブ
メッセージはこちらから
ブログ内検索
スポンサードリンク

人それぞれでしょうが、自分にとってはケータイ
の待受画面です。
そして、暗記のコツは何度も何度も繰り返し見ることです。
というわけで、待受画面にランダムで定義・趣旨や論点、キーワードをを表示させるようなFlashを用意できれば結構有効なのではないか、と思いました。
が、準備が面倒くさそう(というか、意図通りに動かない可能性大)だったので、とりあえず論文を書くときの心構え画像を作って、壁紙として貼り付けてみました。
一週間ほど経つのですがが、確かに回数は見るもの、都度読むにはちょっと長く、文言よりもイメージで記憶するタイプなので、色や文字の配置ばかり頭に残っている感じです。
もうちょっと続けてはみますが、一件できる分量に絞らないとダメっぽい感じです。いいアイデアだと思ったのに残念。

そして、暗記のコツは何度も何度も繰り返し見ることです。

というわけで、待受画面にランダムで定義・趣旨や論点、キーワードをを表示させるようなFlashを用意できれば結構有効なのではないか、と思いました。
が、準備が面倒くさそう(というか、意図通りに動かない可能性大)だったので、とりあえず論文を書くときの心構え画像を作って、壁紙として貼り付けてみました。
一週間ほど経つのですがが、確かに回数は見るもの、都度読むにはちょっと長く、文言よりもイメージで記憶するタイプなので、色や文字の配置ばかり頭に残っている感じです。

もうちょっと続けてはみますが、一件できる分量に絞らないとダメっぽい感じです。いいアイデアだと思ったのに残念。

PR

発売日は少し前に過ぎていたのに店頭に並んでいない状態でしたが、購入してきました。
PATECH企画『産業財産権四法対照法文集』
http://www.patech.co.jp/kt14.htm
改正箇所がほとんどないので、昨年のをそのまま使おうかどうか悩んだのですが、買って試してから判断しよう、と思って買っていまいました。去年まで短答の点数が伸び悩んでいるので、同じことを書いて同じように見てもダメなんだろうなあ、という思いもあります。
それにしても、今年は白なんですねぇ。平積みの中から無傷っぽいものを引っ張り出す小市民なことをするのにも苦労してしまいました。
とはいえ、これを5月末までにどこまで汚せるか、でしょうか。
(こっちを使うことにすれば、ですが)
PATECH企画『産業財産権四法対照法文集』
http://www.patech.co.jp/kt14.htm
改正箇所がほとんどないので、昨年のをそのまま使おうかどうか悩んだのですが、買って試してから判断しよう、と思って買っていまいました。去年まで短答の点数が伸び悩んでいるので、同じことを書いて同じように見てもダメなんだろうなあ、という思いもあります。
それにしても、今年は白なんですねぇ。平積みの中から無傷っぽいものを引っ張り出す小市民なことをするのにも苦労してしまいました。
とはいえ、これを5月末までにどこまで汚せるか、でしょうか。

(こっちを使うことにすれば、ですが)

全面タッチパネルはきれいに保管するのが面倒なのですが、新しい感覚のUIだというところが元ユーザビリティ研究者の心


(指

色々考えていると、これがスマートフォンだったら確かにいいなあ、と思い始め、同じくスルーしていたiPhoneの良さに今さらながら気が付いた次第です。
早く出して下さい。>SoftBankさん
安いものではないので、出て触ってみてからまた考えますが、ゼミを録音し始めて、さらに「足らん!」と言ってそうな予感…。


先週くらいから、右肩~首がやけにこって、頭にまで響くようになってきています。整体での揉み返し?とか思っていましたが、論文の書き疲れで持病(凝り→頭痛)を再発させているようです。
まめに整体に行くようになってから調子がよく、どうしようもなく凝ることはほとんどなかったのですが、やむを得ずエレキバン生活です。
週に数通の全文書き程度でこの状態というのは先が思いやられるわけですが…。
まめに整体に行くようになってから調子がよく、どうしようもなく凝ることはほとんどなかったのですが、やむを得ずエレキバン生活です。
週に数通の全文書き程度でこの状態というのは先が思いやられるわけですが…。

短時間でケリが付く問題を集めた教材があればなあ、とちょっと前に書いていたら、何のことはない、ふつーにLECの裏技講座かつゼミでお世話になっている杉尾先生の教材で見つけてしまいました。
全部が短時間で解く問題ではありませんが、繰り返してスキルの定着に使えそうな長さの問題が多く、非常に助かります。解説が収録時間と関係なく問題ごとになっているところもうれしいところ。
それを意図して買ったわけではなかったので、かなり得をした気分です。
ただ一つ惜しかったのは、チャプターの切り方を解説の切れ目と合わせておいて欲しかったところです。切れ目は教材に書いてくれていますが、LECお決まりの10分分割では頭出しがちょっと面倒です。
iPodでなら頭出しがそれほど手間ではないので、さっそくiPodに入れて、時間の許す限り解いて&聴いていこうと思います。

全部が短時間で解く問題ではありませんが、繰り返してスキルの定着に使えそうな長さの問題が多く、非常に助かります。解説が収録時間と関係なく問題ごとになっているところもうれしいところ。
それを意図して買ったわけではなかったので、かなり得をした気分です。

ただ一つ惜しかったのは、チャプターの切り方を解説の切れ目と合わせておいて欲しかったところです。切れ目は教材に書いてくれていますが、LECお決まりの10分分割では頭出しがちょっと面倒です。
iPodでなら頭出しがそれほど手間ではないので、さっそくiPodに入れて、時間の許す限り解いて&聴いていこうと思います。

ゼミでの手応えがあまりに悪くて、かなり凹んでいる週末です。
平日の通勤疲れを休日で抜くという生活をしていたので、ゼミを重ねるにつれ、抜けきれずにたまっていく疲れがジャブのように効いてきています。
モチベーションをキープできないと、体にもキビシイ…。
平日の通勤疲れを休日で抜くという生活をしていたので、ゼミを重ねるにつれ、抜けきれずにたまっていく疲れがジャブのように効いてきています。
モチベーションをキープできないと、体にもキビシイ…。