忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 写っている人がLinuxの創始者だと言って伝わる方であれば、リンク先の写真の茶目っ気が十二分に伝わるはずです。(^_^;)

 笑顔がステキ過ぎる。(笑)
PR
 夕方頃にメルマガで最初に知りましたが、あれよあれよという間に「え、ここが?」と思うようなところまで取り上げるようになっていました。というか、東芝の子会社にまで取材が行ってるんですね。(^_^;)

 先日ダイソンから発表された羽のない扇風機が、約30年前の東芝の特許出願とそっくりだということで。

 ニュースソースはこちら。

 日本語のサイトは、基本的にこちらの紹介・引用です。

 せっかくなので、公報にあたってみました。
 ダイソンのPCT出願(WO2009/030881)のサーチレポートに、東京芝浦の公開公報(特開昭56-167897)が挙がっている、というところまでは少なくとも事実のようです。
 UKでの拒絶というのが、UKの基礎出願が審査がされたのか、単にサーチレポートの話なのかはよく分かりません…。

 JPの公報を見てみましたが、3pで大ざっぱにしか書かれていないものの、確かにエアマルチプライアーの基本構成を的確に押さえている印象です。こういうことがあるから特許は面白いのですが、知らずに後から作った方はやりきれないのもまた事実。(^_^;)
 ご興味のある方は、公報をご覧くださいませ。

 ダイソンといえば、サイクロン式掃除機から結構マユツバだったのですが、大々的に宣伝する割には、冷静に技術的な検証をすると意外とそれほどでもないという印象が私の中で固まりました。(^_^;)
 まあ、海外メーカーの意地でも売ろうとする押し込みの強さは見習うべき点ではあるのですが。
# 日本で流れている掃除機のCMの内容は、
# UKで排除命令を受けたそうな…。

 一通り読んでみました。
 なんだか、野球やサッカーの入門書を読んでいるような気分でした。(笑)

 内容は、まさにスポーツの入門書的に、「ちょっとやってみて、なんだかおかしいなあと思った時に、基本に立ち返るために読む本」だと感じました。
 そういう意味で、きっと多くの方にとっての良書なのだろうと思います。少なくとも、自分にとっては日ごろ気をつけていることが非常に丁寧にまとまっていたという印象です。

 ただ、かなりのページを割いて、事例に沿って明細書の書き方が説明されている一方で、先行文献との関係に踏み込まずに説明するのは正直反則だと思いましたが…。(^_^;)
# いやまあ、「明細書の書き方」とは違う問題なんですけどね。

 自分の仕事に対して、「これでいいのかな?」と自問自答できるタイプの方におすすめだと思います。弁理士試験だと、配点表みたいな位置づけですかね。ちゃんと自己採点できる方には有用、という感じです。
 ヨドバシ梅田のPCコーナーど真ん中にあるカウンターは邪魔すぎだと思う、mr3です。(^_^;)

 ヨドバシ梅田ならドコモとイーモバイルの通信速度を体験できないだろうか?と思い立って行ってみたら、Windows 7の発売祭の真っ最中。そうえば、今日発売でした。

 その7ですが、ここ数日じっくり触って、改めて「XPで十分だよね」という結論に至りました。Vistaを使っている人はともかくとして、XPで不満を感じていない方はXP非対応のモノを使う必要にでも迫られない限り、移る理由はないのではないでしょうか。
 あと、UIの操作感はかなりVistaと同じなので、結構居た「Vistaが使いにくいから7を待つ!」という人の選択は本当に正しかったのだろうか?とも思ってみたり。


 で、目的の通信速度体験ですが、どちらも店頭に並んでいる中にすぐに動くモノはなく(モックばかり…)、お願いして繋いでもらって、しばらく使わせていただきました。
 イーモバイルは、PC自体に十分セットアップされておらず、結構待ちました。明日からは、挿せば動くようになっていると思います。(^_^;)

 結論は、どちらも意外とそこそこ実用にはなりそうな感じでした。YouTubeもGoogle Mapもほどほどに見えます。iPhoneよりも、Windows+WANの方が比較にならないくらい便利だと感じるには十分でした。

# ちゅーか、体感速度遅すぎだろ… >iPhone & SoftBank

 WANモデルが再浮上してきた、今日のこの頃。(^_^;)
 連日、西梅田のショールームに寄って、XとPを触っています。(^_^;)

 ソフト資産上、XP ProへダウングレードしたXがいいのですが、ダウングレードでWAN/WiMAX搭載自体が不可になるのに価格が上がるというのがどうにも腑に落ちなくて、結局発売日には飛びつきませんでした。

 WANモデルも、今ちょうど過渡期なので実質的に2年縛りに追い込まれる以上、キャッシュバックがあってもちょっとコストに見合わない気がします。

 結果として、最初の発表出来になった割高感がぬぐえないままです。若干今さら感のあるAtom Zだけに…。

 来年合格してからその時の最新モデルを思う存分使うというのもいいのかも、とも思いますが、今それなりに不便なのも事実なので、まだもうしばらく考えます。(^_^;)

# 移動中にまとめノートを読みつつ、
# 気づいたところをその場で直せるのは便利なんですよねぇ・・・。


 50%ポイントバックを経験してしまうと、正直「小さいなあ」と思ってしまいます。とはいえ、20000円から使えるので、うまく使えばそれなりの高額割引です。

 相変わらず期間の短い10/27(火)までですが、ご参考まで。

 私は、11月のマスター答練ポイント付与待ちです。(^_^;)
 今日は、帰り道に本屋へ。

 とりあえず今まで蓄えた知識でだましだましやってきましたが、さすがにちゃんとケアしなければ周りに失礼だと思う場面が増えてきたので、観念しました。

 で、ついでにこちらも。

 ぱらぱら眺めた限りでは、本当に行き詰まっているところに光が差す本ではないなあという印象ですが、ありがちな売り込み一辺倒ではなく、引くところは引いているところもあるので、ちゃんと読んでみたいと思います。
≪  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  ≫
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]