忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ずっと小型より薄型がいいなあ、と書いていたわけですが。

 少し前にはVAIOで、



 先日はDELLで、



 今日はASUSです。



 ASUSの発売は早いのですが、HDDだったりVistaだったりで手を出せないのが残念。SSD搭載のVAIOかadamoが手の届きやすい値段で出て欲しいなあ。

 これ↓も面白そうなのですが、XP Proではない、メモリが少ない、無線LANがない、でちょっと合わなさそうです。



 HPはちょっと分厚い。画面もちょっと狭い。とっても惜しい…。


PR
 情報処理技術者試験の応募者数が出ていました。



 前年比15%増ですから、かなりの伸びですね。やっぱり景気の影響でしょうか。

 LECの受講生も増えているそうですし(ソース失念)、弁理士試験でも来年には同じような傾向がみられるのでしょうか。個人的には、不景気だから資格を取るという発想はどうなのかなあ、と思いますが…。
 
 まあ、転勤がイヤだから取ろうと思った、という動機もたいがいですけどね。(^_^;)

 で、ネットワークスペシャリスト試験の進捗ですが、一通りは見てみたものの明らかにテクネより難しくなっている気がします。2年前はここまで頭を抱えなかったはず…。試験範囲が拡がっているとはいえ、ちょっと想定外です。

 まあ、ぼちぼちやってみます。
 江口先生の講座が追加されていました。



 おそらく、去年のゼミでも配布されたテキストがベースなのでしょう。今でも知識の確認にはそのテキストを使っています。そして、相変わらず暗記力が弱いことに頭を抱えています。(^_^;)

 この夏は青本を通読しましたが、対論文試験的にはやっぱり辞書的にとどめて使うもので、こういう教材の方が向いている、と思いました。かといって、青本を見なくてもいいというわけにはならないのが面倒なところではあるのですが…。(←今年特に痛感したらしい)

 どのゼミにも通らなかったら、今年はこれにします。(マスター答練は割引期間中に申し込みました)
 今日は、有料の自習室を初体験。お値段それなりですが、思っていたより快適でした。

 で、そのついでにちょっと寄ってみたところがこちら↓。

 KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志で建築(?)中のモニュメントです。

 お台場でウワサだったガンダムは結局行けませんでしたが、直立時の高さは同じなので、こんなものなのかなあと。迫力はありますが、意外と低いです。(^_^;)

 線路脇にある割には電車からとても見づらいとか、遅れて夏休みを外してしまったりとか、詰めが甘いプロジェクトなのですが、税金投入してここまで作ったからにはちゃんと活用していただきたいものです。
 本体での告知も上がりましたね。関西は口座数微減でしょうか。

 宣伝メールで最初に気づいたのですが、本文にあったURLをつついたら、いきなり夏ゼミのページへ連れて行かれてちょっと萎えました…。
 プリンタが壊れてからカラー印刷をしなければいけない場面はなかったので、結局買わないまま、米国で先行発表されたスペックを見ながら待ってみました。これまでキヤノンで特に不満はなかったので、基本的にPIXUSのつもりでございます。



 写真画質にこだわるわけでもなく、普通紙やハガキにそれなりに出てくれれば十分ですし、下位機種にも無線LANが展開されたので、MP640でいいかなと。それにしても、あえてMP990を選択しないといけないほどのユーザはどれほど存在するのか…。

 ただ、レジュメをはじめとしたモノクロドキュメントを出すにはやっぱりレーザーがいいですねぇ。インクジェットだと、こすれたにじんだでかなりよごれるだけに…。
 各校のページにぼつぼつ予定が上がり始めていますね。9/26,27の、相変わらず落ちた傷の癒えない時期の実施です。(^_^;)

 で、9/27には佐藤(卓)先生の生講義も関西であるようです。午前神戸、午後梅田、条文道場梅田の3連発ですか。

 秋ですなあ・・・。
≪  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  ≫
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]