忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、淡々と他人の出願の中間処理でした。PCT出願もしたので早期審査請求をしたにもかかわらず、発明者は全員異動済みという…。

内容は、書いた頃には最新だった仕様に則ってしっかり書かれていると思ったのですが(私もその仕様を書いていましたし)、いかんせん今の実装はそれとは違うところをポイントとしているので、ちょっと扱いに困っています。まあ、普通に取れる範囲を取る、でいいのかもしれませんが。

開発サイクルと権利化サイクルが全然あっていないので、ごくごく普通に起こることではあるのですが、ばっちり最初の仕様にはあっているだけにすごくもったいなく感じます。

で、権利化しても実施されるとは思えず、立証もしづらいので、勉強用と割り切って対応する予定です。事務所の所長さんが担当なので、(勉強用には)いい機会になるようにしたいと思います。
# 職場では言えないので、ここでカミングアウト。
PR
≪  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  ≫
HOME
Comment
無題
拒絶理由はきてるんですよね。
勉強にはなると思いますよ!!
ジョン 2007/08/25(Sat)16:52:28 編集
Re:無題
明細書もしっかり書けているのに実施されていないので、「どこに向けて権利化をするの?」というモチベーションが難しいですね。

こんななので、基本的に他人の発明を取り扱う事務所には就職できないなあ、なんて思ってしまいます。
2007/08/25 23:13
無題
純粋に、拒絶理由に対する措置として、
テクニカル面の勉強にはなりますよね
ジョン 2007/08/27(Mon)08:21:36 編集
Re:無題
今日帰る間際に、事務所からのコメントが届きました。
ざっと見たところ、こちらで検討していたポイントとは違う点を反論材料にしようとしているようなので、明日読むのがちょっと楽しみです。

うまく権利化したいですね。
2007/08/27 21:45
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  ≫
HOME
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]