業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
資料
口述試験(問題テーマ)
論文試験(必須)
短答試験・ボーダー
プロフィール
自己紹介:
面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
アーカイブ
メッセージはこちらから
ブログ内検索
スポンサードリンク

今日は、淡々と他人の出願の中間処理でした。PCT出願もしたので早期審査請求をしたにもかかわらず、発明者は全員異動済みという…。
内容は、書いた頃には最新だった仕様に則ってしっかり書かれていると思ったのですが(私もその仕様を書いていましたし)、いかんせん今の実装はそれとは違うところをポイントとしているので、ちょっと扱いに困っています。まあ、普通に取れる範囲を取る、でいいのかもしれませんが。
開発サイクルと権利化サイクルが全然あっていないので、ごくごく普通に起こることではあるのですが、ばっちり最初の仕様にはあっているだけにすごくもったいなく感じます。
で、権利化しても実施されるとは思えず、立証もしづらいので、勉強用と割り切って対応する予定です。事務所の所長さんが担当なので、(勉強用には)いい機会になるようにしたいと思います。
# 職場では言えないので、ここでカミングアウト。
内容は、書いた頃には最新だった仕様に則ってしっかり書かれていると思ったのですが(私もその仕様を書いていましたし)、いかんせん今の実装はそれとは違うところをポイントとしているので、ちょっと扱いに困っています。まあ、普通に取れる範囲を取る、でいいのかもしれませんが。
開発サイクルと権利化サイクルが全然あっていないので、ごくごく普通に起こることではあるのですが、ばっちり最初の仕様にはあっているだけにすごくもったいなく感じます。
で、権利化しても実施されるとは思えず、立証もしづらいので、勉強用と割り切って対応する予定です。事務所の所長さんが担当なので、(勉強用には)いい機会になるようにしたいと思います。
# 職場では言えないので、ここでカミングアウト。
PR
Comment
Re:無題
明細書もしっかり書けているのに実施されていないので、「どこに向けて権利化をするの?」というモチベーションが難しいですね。
こんななので、基本的に他人の発明を取り扱う事務所には就職できないなあ、なんて思ってしまいます。
こんななので、基本的に他人の発明を取り扱う事務所には就職できないなあ、なんて思ってしまいます。

Re:無題
今日帰る間際に、事務所からのコメントが届きました。
ざっと見たところ、こちらで検討していたポイントとは違う点を反論材料にしようとしているようなので、明日読むのがちょっと楽しみです。
うまく権利化したいですね。
ざっと見たところ、こちらで検討していたポイントとは違う点を反論材料にしようとしているようなので、明日読むのがちょっと楽しみです。
うまく権利化したいですね。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |