忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんな時くらいしか見る機会がないので、法学書院の今年の論文本試本を読むついでに、選択の問題も見てみました。

 自分が受けるとすると通信・計算機・情報あたりになります。

 難しい問題ではなく、どちらかというとやってさえいれば楽勝レベルの問題ですが(情報なんてアルゴリズムとオーダーの超基礎問題ですし)、範囲を絞り込むのがやっかいなのではなかろうかと思いました。労力が報われる感じがあまりしません。

 そういう意味では、勉強すべき量はさほど変わらないであろう情報処理試験で早めに免除を取っておく方が、勉強方法が確立していて、効率よく出題範囲を絞れる(午前は過去問通りも多い)ので、結局のところ楽なのではないでしょうか。それなりに色々なテーマは出ますが、「やったけど全く出なかった」ということはほとんどないですし。

 今から来年の試験に間に合うように受けられるものではありませんが、選択試験に悩まされるくらいなら、春秋どちらででも何か取っておく方がよい、と選択試験の問題を見て改めて感じます。

 珍しく、弁理士試験の中で自分の取った戦略が当たっているところだなと。^^;
PR
≪  210  209  208  207  206  205  204  203  202  201  200  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  210  209  208  207  206  205  204  203  202  201  200  ≫
HOME
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]