忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 資料は去年のゼミで配布されたモノがあるのですが、音源と問題を調達すべく購入しました。

 5万円以上の講座で20%OFFになるキャンペーン↓も始まっていたので、14,000円引き。悪くないです。


 Myページのクーポン登録からどうぞ。12/20(日)までです。
PR
 参加された方はお疲れ様でした。

 受かって恩返しというよりも、落ちると失礼だ、という気分になってきた今日のこの頃です(^_^;)。
 そう書きつつも、帰りの電車で何もしなかった不良ゼミ生です。(笑)

 13回と完成編をまだ迷っていましたが、ほぼ13回側に振れました。

 前へ進みます。
 パケット通信を停止させて、電話&Wi-Fi専用機になりました。

 仕組み的にはおもしろいモノですし、便利だと思う場面もあるので、使いにくさに目をつぶって使い続けていましたが、結局のところ使いにくさが完全に上回りました。
 メール送信とかブラウジングとか、基本的なところの使い勝手に引っかかるというのはやっぱり痛いです。
# 最初は楽しいんですよ、最初は…。
# というか、「楽しい」から「飽きる」のかと。

 ・本体も網も遅い。
 ・タッチパネルはおおざっぱな操作にしか向かない。
 ・いろいろ「できる」けど、「使える」「使いやすい」モノは少ない。

 そんな訳なので、実質負担額ゼロとはいえ、今iPhoneが売れているというのがとても不思議でしょうがないです。ソフトバンクショップの方に聞いてみたら、iPhoneを諦めて普通のSIMに戻す人もいるということなので、単純に好評なわけではないことは確かなようなのですが。

 とはいえ、一つだけがっちりよかったといえるところはあって、それなりの通信速度で常時接続されていると世界が変わるということを感じるには十分でした。
 というわけで、単にフルブラウザ常時接続の環境から離れるのではなくて、代わりになるモノを入手したからこその、パケット通信停止です。そちらについてはまたいずれ…。
 近所の処方箋薬局の張り紙です。

 言い分はいろいろあると思いますが、一番選んではいけない選択肢を選んでしまっているような気がするのですが…。

 発明発掘とか明細書を書くことも、本質的にはこの記事のアートディレクションと同じだよなあ、と。本気のデザインは、感性ではなく論理詰めなのです。

 論理的に押さえようするには全然時間が足りなくて、感性と「えいや」ですませることが多く、悶える日々です。

# このエントリ自体が詰め切れてないな…。
 ちょっと撃沈していました。<意匠3
 漏らしている事項は一つなのですが、広範囲に効いているのでトータル結構下がった、という感じです。
 相変わらず序盤を丁寧めに書いているので、後半時間が足りずに落としている点もありますし、補正の記載では足切りモノの間違いもしていますし、今回は反省点多です。

 商標は、やっぱり事例をすっきりさばけません。とりあえず、両時というか判断時によって状態が変わっていくところになじんでいない感じです。
 全体の流れはおおむね追えているものの、詳細化の時点であちこち漏れを出しているのは他と変わらず。

 コンパクト化・スピードアップも相変わらずです。

 思った以上に、前途多難。orz
 年々期間が短くなり、鎮魂の色も薄くなっていきますが、これもまた年中行事です。土日は混んでしょうがないので、平日に行ってきました。

 まずは、三宮一貫樓で腹ごしらえ。


 そして入口へ。

 ケータイのカメラがヘボ過ぎる…。

 しょうがないので、なんとか写るような別アングルで。


 来年もまた、開催されますよう。
≪  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  ≫
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]