忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日今日と、さすがにアクセス数が増加しています。こういうときだから検索が増えているのかと思っていたら、比率はだいたいいつも通りというのがちょっと不思議です。
次にアクセスが増えるのは、口述試験期間か最終発表のときでしょうか。

意23条・26条については、侵害や利用の理屈はだんだん分かってきたのですが、それだと意匠が使いにくいように思えるので、まだ生煮え気分です。ややこしいわりに青本を始め書籍での記載は結構薄いですねぇ。
とりあえず、明日のゼミで何とかケリをつけたいところ。

しっかり休みつつ、濃い3連休にしたいと思います。
PR
 今日は論文試験の合格発表ですね。
 論文試験に合格された方、おめでとうございます。口述試験をがんばってください。残念ながら不合格になった方は、ともに来年の合格を目指しましょう。
 今日は建屋横断スタンプラリーのおかげで肉体的に疲れました。帰りも講座+レジュメでは眠くてキビしかったので、音楽+レジュメで。

 明日は上司がいないので、少しはのんびり仕事ができるはず?
 こういうときに限って仕事(というか、雑用)が猛烈に忙しくなるのは何故なのでしょうか。いい加減な引き継ぎや言った言わないの細かい諍いで精神的に疲れました…。

 そんなこんなで今日は手をつけられなかったのですが、最近拒絶理由通知への対応が続いています。少なくとも自分たちの実施範囲に収めつつ、どう拒絶理由を解消するかを考え続けていると、つい論文の演習をしていても拒絶理由を解消できないだろうか?と考えてしまいます。

 論文マスター講座を受けていたときに、「(試験で)拒絶理由を何とか解消しようとする方がいらっしゃいますが、拒絶理由が妥当な場合は妥当と判断しましょう」とおっしゃられるくらいそう書く方がいるのだ、ということが何となく分かる気がした、今日の演習でした。
じっくり寝て、頭痛は相当に回復しました。そんなにムリをしていたつもりはなかったんですが…。体が付いてこなくなっているということでしょうか。
(痛いだるい眠いはあっても、風邪やインフルエンザには妙に強いのがせめてもの救いです)

今日は結局夕方過ぎまでかかって所用を片づけてから、ためてしまったゼミの復習です。そして、復習をすればするほど、暗記しておくべきことが全く頭に入ってないという現実を突きつけられるばかりです。orz
まあ、それは順に暗記していくとして・・・

ゼミ中にあった減速機モーター事件の説明がしっくり来ていません。
「外部から認識できない」から、利用関係がないと判示しているように読めるので、ゼミで問われた部品が見える事案(自転車と自転車のハンドル)では射程外のような・・・。
# 「意匠は見えていないとダメ」ということだけを
# 判示している判例だと理解していたので。>減速機モーター

他にもまだしっくり来ていないところがあるので、もう少し考えてみます。
三連休だからこそという感じで、たまっていた家事を一気に処理していました。明日一日集中しようと思ったからですが、よくもまあこれだけためたと思うくらいたまっていて、まだ微妙に残してしまっています。

その片手間に、Wikiで進捗を管理するページも作りました。外堀ばっかり埋めていてもしょうがないのですが、今日中に残りを片づけて明日集中します。
 完全に寝不足で頭痛が治まらなくなっていたので、ギリギリまで寝て、何とか講義を聴いていられるところまできわどく復活しての参加でした。ICレコーダ(ラジオ用)を持って行こうとしたら、バッテリ切れだったというのは誤算でしたが…。

 そして、今日もデキもさっぱりでした。
 返ってきた答案も予想通りさっぱりでした…。orz

 なんだかもう、あれこれごまかさず、根本的に知識量が足りていないのだと認めて、復習に努めるしかない状況です。とりあえず、まずは来週の選抜試験に向けて…。

# iPod touchに浮かれている場合ではないです。
≪  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  ≫
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]