忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ズバリのバナーがなかったので、代わりに↓。


 2009年8月29日(土)~8月31日(月)まで、期間限定!50%ポイントバックキャンペーンだそうです。さすがに半額になるなら通信でマスター答練を申し込んでもいいかなあ…と思ってしまいます。(ポイントバックで、ですが)

 マスター答練を受けることになる、ということは、来年の直前模試も受けているはずなので、十分ポイントも消化できますし。

 今は寝不足でもうろうとしているので(^_^;)、ちと考えることにします。
PR


 いろいろ安くなるなあ、と思いながら見ているわけですが。

 インプット講座はオンラインでいいとして、答練系の講座は時間の都合が付くなら通学で受けたい派です。自宅でやってもイマイチ盛り上がらないというのもあるのですが、受け取って発送する手間を考えると、通学の手間もさして変わらないと思えます。

 が、通学では一切クーポンが使えないので、すごく損した気分になるんですよねぇ…。

 あと、生でない講座は、答練が終わったらさっさと帰って音声DLで聴ければ十分なのですが、そういう組み合わせもない。

 気が向いたら要望してみますか。
 7/30に実施されたガイダンスの様子がWeb公開されていました。



 レジュメも、ダウンロードできるPDFファイルで公開していました。

 言っていることは、ブレることなく毎年同じ(^_^;)なのですが、一度は聞いておいた方がいい話だとは思います。初学者の方ほど特に、でしょうか。
 昔は「へーほー」と納得するだけでしたが、恥ずかしながら今になってようやく「ああ、そういうことか」と思えることも。

 今年はゼミ&マスター答練で、週末答練漬けにするかなあ。(←見事に釣られてる)
 発明者として入っている案件で、審査請求から1ヶ月ほどで拒絶理由通知が来ました。スーパー早期審査ではなく、PCT+JP外しだけのはずなのですが、それにしても早い。

 それはさておき、最近の拒絶理由通知は結構しっかりと理由付けが書かれているのですが、今回は久しぶりにあっさりと蹴飛ばすだけのものでした。まあ、ムダに広い請求項なので、審査官がそうしたくなる気持ちも分からなくもないのですが。(^_^;)

 毎度のごとく、当時書いた内容とこれからやろうとしている実装が違ってます。さて、どこに落としどころを付けますか…。


 またビミョーな名前の商品が出たな、と思ってニュースを見ていたのですが、あれこれ検索していると同じ名前の別商品(シャーペンの芯)が出ていたらしい、ということで、ふと思い立って商標検索。

 ただの偶然ですが、ちょうど30年前ですね。今回が新製品ではなくて、地道に使われてきた商標だったようです。

【登録番号】 第1548254号
【出願日】 昭和54年(1979)8月18日
【商標(検索用)】オ・レ-ヌ\OLEENU
【氏名又は名称】 プラチナ「万」年筆株式会社

 3条1項3号に該当するんじゃないのかなあ、と思ったりもするわけですが。(^_^;)
 商標は全く実務を知らないので、このあたりの勘どころがよく分かりません。
 iPhone内部にファイルを置いておくためのアプリがAppleに却下されるようになって、レジュメを電子的に持つ手段がなくなって不便していたのですが、一部で話題の最新版ServerManがおおむね解決してくれたような感じです。しばらく下がっていたiPhoneの稼働率が少しは上がるかも。



 Wi-Fi環境ならケーブルが要らない…と書くと結構なメリットに見えますが、そうでないときは3G環境になってしまうわけで、ケーブル接続にも対応して欲しかったなあ、というのが本音です。

 OSは3.0になりましたが、こういうあとちょっとが足りない場面が多いあたり、まだGeakのおもちゃからは抜け出せていないかなあ、というのが率直な感想でございます。

 どうせなら、PHP/MySQLが動くWebサーバソフトを出して欲しい。:-)
 なんだか、いろいろな天気・暑さがやってくるお盆休みです。

 例年、GW・盆休みは外出を積極的に取りやめる時期なので(どこも混むから)、どうしてもこもりがちです。
 暑さにやられている感が強かったので、ある程度外には出て、汗をかくようにしたら、あっという間に暑さに順応しました。が、大量の汗をかくようにもなったので、仕事をする体勢ともちょっとずれてしまいました。かつ、冷房にもめっきり弱く…。

 ネットワークやら技術のお勉強やら宿題やらがあって、試験勉強的にはあまり順調ではないのですが、青本を読んでいて、禁止権が重複した場合の理解を間違えていたところが見つかったので、それはそれで収穫と思っています。入門講座でガッチリ(間違っていた内容で)説明された記憶があるのは何故だろう…。

 やっぱり、秋ゼミの時期までに、一度知識の棚卸しした方がいいのかも。他にもやらかしているところがありそうです。
≪  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  ≫
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]