忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まあ、何をもって一般かという話もありますが…。

先日、特許事務所の方と補正内容について電話をする機会がありました。
その中で、例えば

  「その補正は外的付加になりますので、…」

と説明されたところがありました。(他にも似た状況が何度か)

受験生の中ではかなり審査基準を見ていない方だろうとは思いつつ、さすがにこれが分かるくらいには見ているので、普通の発明者が知っているかというと知らない方が多いと思います。(上の例くらいなら、言葉の響きで十分理解できると思いますが)

以前にも似た話を書いたのですが、やっぱり実務ではキーワードを普通の言葉に置き換えて説明できることが重要なのだなあと改めて感じた次第です。
試験では普通の言葉をキーワードにして説明を圧縮する、という逆のこともできる必要がありますが。

ちなみに、何故改めて感じたのかというと、その事務所の方が、知識としては頭に入っているけれども、まだ使いこなせていない感がアリアリと漂っていて、キーワードが浮いて聞こえたからです。^^;
お互いにがんばりましょう、と心の中でつぶやきながら電話を切ったのでした。(笑)
PR
≪  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  ≫
HOME
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]