忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 別エントリの続きです。

 意表を突いた出題の方法はいくつかあると思います。

●短答マター、口述マターの論点を問う。
 「普通、論文では聞かないよね」と受験生が思っているところです。

●重箱の隅をつつく。
 「ここ、知ってますか?」というだけの、本試にどう繋がるのかさっぱり見えない問題です。

 ただ、何年か前にLゼミで分納の趣旨が問われて、「そんなことを聞かなくても」と思っていましたが、今年商標で抵抗できたのは分納の準備を一応していたからなので、完全無視もできないのが面倒なところです…。


●やたらと深いところを聞く。
 たぶん、全く同じ論点は本試で聞かれないだろうと思います。
 でも、この問い方がマスター答練の特徴ではないかなあ、と思っています。

 出題されたところを直接理解していなくても、その周辺事項の積み上げでそれなりのところまでは届くので、知識の確認と持っている知識であがく練習をするには悪くない問題だと思いながら解いていました。(たまにイラッとくることもありましたが(^_^;))



 もちろんベストは、どこを突かれてもさらっと解けるレベルで準備することです。:-)

 それが面倒なので、こんなことを考えてサボる理由を探していた、去年の今頃です。
PR
≪  869  868  867  866  865  864  863  862  861  860  859  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]