忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 年次発売になってきていますね。
 追加の最高裁判例…といわれてもピンとこないのですが、あるのでしょうか。


 まずは、立ち読みです(^_^;)。
PR
 弁理士・論文試験系の直前講座・模試を、通信講座のあるものを中心に右にアップしてみました。
 チェックしていて思ったのですが、今年は道場をはじめ、結構生講座がありますね。

 去年の直前模試は出たり入ったりな点数だったので、ある程度上に安定した点数を取って、気分良く望みたいところ。
 …それはそれで、かえって疑心暗鬼になる!?(^-^;)
 結局、今年も願書を提出しました。
 かつげるゲンはかつごうということで、短答合格したときと同じく(たぶん)地元の本局からです。

 で、願書用の写真を今日撮ってもらいに行ったのですが、同じく短答合格したときのところ…と思ったら休みで、近くの別のところにふらっと入りました。そしてそこで、一悶着。
 今日はやけに初物アクセスが多いなあ…と思っていたら、昨日のXperiaを検索してくる方がいっぱい。長く続けていると、そんなあさってのキーワードが入っていても上位にくるのかと感じた機会でした。

 今日はLECに答案と受け取りに行って萎え、次の用事までの余った時間でこんなところへ寄り道を。

 外野はタダです。
 ちょうど延長戦に入ったところに着き、30分ほど見ていましたが、最後までは見られませんでした。

 とりあえず、今日は商標の棚卸し完了です。暗記のし直しへ…。
 そして、マッサージ屋で「全身が教科書に書いてあるように張っている」といわれる始末だった、体のメンテナンスです。
 帰り道にヨドバシに寄ったら、明らかにおかしい行列があったので、何ごとかと思ったらXperiaの発売日でした。

 iPhoneで痛い目に合いましたし、りなざうもWindowsCE/Moblileも相手にしましたが、何度手を出しても「のど元過ぎれば…」状態です。最初は面白いんですけど、慣れてくると、かゆいところまではなかなか手が届かないことが分かることばかりなんですよね…。

 iPhoneも、実質0円状態にならなければこういう普及の仕方をしたかなあ…と思うワケです。

 3年後にスマートフォンが根付いていればただのブームではないと思いますが、すたれるか事情付きでしか残らない(実質0円継続とか、法人用途とか)と思う、今日のこの頃です。

 そして、もうじき発売になる、Mac信者・αブロガー・ギーク系な方々には比較的好評のiPadの勢いやいかに。

# 今の値付けなら、日本ではまずムリだろうと。
 今年は、変わったような変わらなかったような…。

 新入社員も、あまりにひどかった去年と比べるとずっと普通です。
 職場近くのバス停で、ローカルルールと違う方向に並んでいたらしく、意図していない方向に伸びていく列にあたふたしているのがほほえましかったです。(笑)


 気持ちは折れていても、試験勉強がある程度生活習慣になっているらしく、とりあえず何もしないというのも落ち着かない感じです。

 まあ、止まらない程度に、ほどほどに。
 結局のところ、土曜午前になってから一度も教室のある回でエレベータを下りたことがない気がします。結局のところ、何かの嫌がらせだったのでしょうか。

 早朝から夜まで、気持ち的に疲れました。すっきりぽっきり折れた感じで。

 延長戦参加も半々くらいでしょうか。
 模試シーズンに入るまでに、新しい問題に当たることよりも先にやることがあると思うのと、盛り上がらないのと…。
≪  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  ≫
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]