忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 インターネットでの願書請求が今日からです。



 400番ちょっとでした。そんなものかなあ。

 明らかに申請ページが拾えていないパターンに気づいたのですが(←該当しているらしい)、まあ全体からすれば少数でしょう。4/1の直前になって分かる方もいるのでしょうし。
PR
 今年の弁理士試験の日程が発表されましたね。



 予想通り、論文試験は7/4(日)です。
 まずはここに向けて。
 余分な条文がなくてコンパクト、という意味で持ち歩きやすい条文集です。年末に改版されて、四法の改正部分が見やすくなりました。



 が、マドプロがない、ということに昨日気づきました(^_^;)。

 頻度的にはそれくらいなら他の条文集で見ればよいのですが、試験的にはえらく中途半端だなあと。

 惜しい。
 若干気は早いのですが、郵便局に寄ったので買ってきました。
 免除の証明書もそろそろ申請をする時期です。

 今年こそラストイヤー。
 資料を作っていたときにふと湧いた疑問点です。

 「権利行使」と書くと、差止や損害賠償のような排他権の行使という印象があるのですが、「自己の実施」は「権利行使」にあたるのでしょうか。

 「実施許諾」も、「権利行使」?というワケです。
 …って、不作為なので、「許諾」は例として良くないのかも。

 資料的には別の言い回しで解決しているのですが、間違っていない気もしますし、論文的には見たことが無いので違和感も残りますし。

 さて?
 あちこちのブログで紹介されてはいたものの、さらっと流していたのですが、読んでみたらあまりも面白かったのでご紹介です。紹介というより、これは一度読んでみるべきレベルの内容だと思いました。



 昔の試験制度で受かった方が、今の試験制度に物申したい気持ちはわからなくはないのですが、合格することで得られるものが今と昔では全然違うと思いますし、「昔は良かった」と言っていてもビジネスの世界は一歩も進みません。

 …いや、でも、それにしても、これはちょっと突っ込みどころが多すぎ。(苦笑)



 お口直し(?)に、ちょっと興味を持った本のご紹介です。
 ネットサービスを企画するとき、そこからどうやってお金を生み出すかが一番の悩みところです。

 何のために、どうやって、何に対して、お金を払っていただくのか。払い続けていただけるのか。

 遠からず、弁理士という無形サービスの世界も同じことになると思っているのですが、いかがでしょうか。いや、もうなり始めてますかね。

 なかなか当たりの内容がないジャンルの本ですが、とりあえずゼミ前にでもちょっと立ち読みしてみますか。



 ランキングひと桁の本を紹介するのは初めてかも。
 なにげにまた時間限定の最大30%OFFキャンペーンが始まっていたようで…。

  ・裏技シリーズ(30%割引)
  ・条文逐条講座 (一括のみ) (30%割引
  ・論文講座<知識編> (20%割引)

 使える講座はほぼ同じです。

 個人的には「れっくマンを探せ!キーワードラリーキャンペーン」で、20000円以上で使える5000円クーポンの方がありがたい。

 江口先生の13回講座論文答練<完成編>のどちらにするか迷ったままなのですが(^_^;)、このクーポンとポイントを使って、江口先生の講座でいいのかなあと思っています。

 サトタク先生の音声教材がどうにも最近合わないので代わりになるものが欲しいのと、完成編のスケジュールをさばき続けられるのかがちょっと不安なのと、からです。
 インプットしきって、ひたすら演習するのみ、というフェーズには入れていれば完成編でも良いのかもしれませんが、その時期にゼミとマスター答練を仕上げ切るだけでも十分な気がとてもします。

 両方取れれば悩まくても良いのですが、確実に懐が厳しいご時世だけにそうもいかず…。
≪  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  ≫
HOME
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]