忍者ブログ
  
業務集中。またいつか再開します。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
口述試験(問題テーマ)
短答試験・ボーダー
H23 : 問題・解答(39点)
H22 : 問題・解答(39点)
H21 : 問題・解答(37点)
H20 : 問題・解答(39点)
H19 : 問題・解答(39点)
H18 : 問題・解答(37点)
H17 : 問題・解答(41点)
H16 : 問題・解答(39点)
H15 : 問題・解答(36点)
H14 : 問題・解答(40点)
プロフィール
 HN:   mr3
自己紹介: 面倒くさくなって、弁理士の受験を止めました。
いらっしゃいませ
RSSフィード
RSS ATOM
メッセージはこちらから
ブログ内検索
三井住友VISAカード
スポンサードリンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 詰めていくといろいろ出てきます。

 新規事項違反・シフト補正違反が49条「1」号だったというのは、初めて意識をした気がします。他のところに誤植があったので、素で「2号の誤植?」と思っていました。(^_^;)

 こういう不理解は大ケガにならないうちにつぶすに限るわけですが、気づけるほどちゃんと見ていたか、といわれるとそうではなかったかもしれないです。
 普段はイメージと直感で過ごしているので、ついこういう詰めが必要なところまでサラっと流しがち。

 ただ、そうやってつぶしておかないと、積もり積もって今年の商標みたいなことになワケですよねぇ…。

 身にしみただけに、手を抜けません。
PR
 すっかり冷えてきています。
 基本的に寒い方が好きなので、もうひと冷え欲しいところです。服装をそれに合わせると、地下街がとても暑いのが難点ですが…。

 ポイント期限の関係で、論文答練<完成編>を取るつもりだったのですが、週4通回しきらないということを考えると、ゼミやマスター答練をやり返す方が得策なのかも?という気もしてきています。直前に消化しきれないものが残る、というのはあまり気分もよくなさそうですし。

 朝イチはなかなかものを読みこむ気になれず、音声教材を聞いていますが、今の教材が微妙に合わないので(^_^:)、似た金額を突っ込むなら13回で真の論文コア知識を構築する講座の方で江口センセ漬けになるのもいいのかなあ、と思ってみたり。

 まあ、単にどちらも取らない、でもいいんですけどね。(^_^;)
 もともと、はっきりと苦手だと認識はしていますが、ゼミの準備をしていてなかなか頭に入らないと改めて感じます。

 それでも押し込み続けて、ゼミがある間に何かしらのブレイクスルーを見つけたい、今日のこの頃。
 周りに体調を崩す人が増えてきて、「なんでだろう?」と思っていましたが、普通に季節の変わり目ですね(^_^;)。熱はないけれども、鼻・のどをやられる人多数です。しかも、みなさん長い。

 先週の問題を見返していて、問題文が何を言おうとしているのかがピンと来ないところを流してしまうと、いかに危険かを痛感しています。とはいえ、答練では意図をくみ取れない場合が結構あるので、本当に自分だけの問題なのかどうかがよく分かりません。先週は「読み違えた!」という方がものすごく多かった気もしますし。

# 本試なら合格者がいる以上、言い訳は聞かないのですけどね。

 年内一巡するまでは、題意把握・答案構成をやり切る方を重視で、あとはギリギリまでコンパクトにして記載量を減らす練習にする方がいいのかなあ、と思案中です。
 本試の成績が返ってきました。

 特実・意匠のAにホッとする一方、商標は自覚があったとはいえ痛恨の一撃でした。

「F」

 って…。

 ただ、今見えている「これだけ出来るようになれば大丈夫」と思えるラインは(商標も含めて)たぶん間違っていないのだろうという手応えにはなった気がします。

 今まで落ちたときは、どこまでやればいいのかさっぱり分からない状態で再スタートを切っていましたから、それに比べればずっと与しやすい状態だと思ってがんばることにします。
 LECはネットでは通信講座が申し込めないと思っていたのですが、いつの間にか通学の講座も申し込めるようになっていたんですね。…というか、マスター答練にも通学があったということにはじめて気が付きました。(^_^;)
 通学だとポイントバックが受けられなかったはずなので、その分は大きいですね。

 論文マスター答練でポイントをゲットしたものの、期限が付与から2ヶ月しかなくて、何に使おうかと思っていたのですが、遠慮なく通学講座↓に使えそうです。



 講座自体はもう購入できますが、論文マスター答練のポイントが付いて、さらに別のポイントキャンペーンが始まるまでじっくり待つことにします。(^_^;)

 それにしても、完成編は形式がずいぶん変わりましたね。ぶっちゃけお金はかかりますが、去年の内容なら今年のようにひたすら書き込む形式の方がよいかもしれません。

 模試のような一日がかりの講座を通信でこなせるだけの根性はないので(^_^;)、とてもありがたいです。
≪  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  ≫
HOME
LEC弁理士講座あります



Wセミナーも
弁理士・受験生リンク
おすすめ書籍
最後の追い込みに
忍者ブログ [PR]